2013年12月22日日曜日

クリスマス会ボランティア

柏市の障害児子育て支援サークル様のクリスマス会に
虹の会の数家族でボランティア参加してきました。

普段、自分の子を含め聴覚障害の子ども達と接する機会が多いのですが
様々な障害を持つ子ども達と触れ合うことで
新たに見えてくるものがたくさんありました。


私たちの仕事は、子どもたちにプレゼントを配ること。
少しでも楽しんでいただこうと、思い思いにコスプレをしました。
喜んでいただけたかな??




2013年12月15日日曜日

BBQ大会!

藤沢市の弁慶果樹園さんにて、虹の会BBQ大会を行いました。

心配していたお天気にも恵まれ、全天候型のビニールハウスの中はポカポカ陽気


虹の会の大きなレクレーションには、毎回このようなしおりを作ってお配りしています。
中身は、日程や持ち物などは当然のことながら
豆知識をはじめ、レクレーションを行うにあたり守って欲しいルールや
この機会にお子さんと一緒に考えて欲しい事などを
ふんだんな写真とともにまとめています。



 お父さん、お母さんが食事の準備をしている間
子どもたちは「食」についてのお話や
バーベキューをする時にやっていいこと悪いことなど
紙芝居を交えて勉強しました



 大人はゆったりビールでも飲んで・・・・の予定だったのですが
やっぱりずっと立ちっぱなしでお皿を持って並ぶ子ども達のために
お肉を焼き続けることになり・・・・・
この点は申し訳なかったです^^;


 今回の目玉の一つ、豚のバックリブのスモーク
フタ付きのグリルでじっくり焼き上げています。
1本で15人分くらいあります、骨付きはおいしい~!


用意した食材は次々とお腹の中へ。
食べ過ぎた・・・・・

手作りソーセージも焼きました。
塩漬けの腸に肉を詰める作業も現地で行いました!本格的~♫


デザートには一口バナナケーキを作る予定だったのですが
早く混ぜすぎてしまったホットケーキの種が暖かいビニールハウスの中で発酵してしまいまして・・・
機転を利かせたパン作りの達人方が、急遽アルミ箔で型を作って
蒸し焼きのような、バナナパウンドケーキを作ってくれました。
これはこれでイケる!


色々予定外のアクシデントもありましたが、怪我もなく笑顔で終わることができました。

この日のために準備をしてくださったメンバーさん
当日は力仕事とコンロを担当してくださったお父さん方
食材のカットや子どもたちのレクレーションを担当してくださったお母さん方
みなさん、本当にありがとうございました!

またやりましょうね~!

2013年12月9日月曜日

虹の会ミーティング

横浜駅近隣の県民サポートセンターにて、虹の会のミーティングを行いました。
BBQ大会についての話、来年度予定している成人のお祝い会、バス旅行などの行事について
事務局で話し合いました。

今年度も残すところあと1ヶ月を切りました。

2013年12月2日月曜日

今年最後のしゅわろう

今年度最後のしゅわろうを行いました。
会場は、学校近くのファミリーレストラン

最近のしゅわろうは、手話の熟練度に応じてチーム分けをしています。

虹の会のしゅわろうのウリはズバリ
講師が保護者である点と、ランチ会の雰囲気で気軽に参加できる点ですね!

手話がわからなくても、ホワイトボードに字を書いてみる
うまく文字で表現できないことは絵で書いてみる
携帯電話やスマホを使ってみる
最後に、講師に手話での表し方を教えてもらう

この繰り返しです。でも結構、苦労して伝えたことって印象に残るものです。


虹の会のメンバーさんのご紹介であれば、お知り合いの方でも参加オッケーです。
詳しくは事務局までお問い合わせください。




2013年11月23日土曜日

BBQ大会下見!

来月、BBQ大会を行う予定です。
事務局数名で現地の下見と、会場の確認をしてきました。


楽しい交流会になると良いですね(^O^)

情報アクセシビリティフォーラム

秋葉原UDXにて行われた、情報アクセシビリティフォーラムに
虹の会7家族で参加してきました。


2006年に国連総会で採択された、「障害者権利条約」は
障害のある人の尊厳と権利を保証するための人権条約ですが
世界の138カ国が批准しているこの条約に、残念ながらまだ日本は批准していません。

2013年6月に、「障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律(障害者差別解消法)」が公布されたことにより、ようやく2016年4月より施行される予定です。

例えば、耳が聞こえないから聴覚に関する設備がない学校に通えないとか
設備のない企業に就職できない、会議に参加できないなど
社会生活のみならず、日常生活の中においても
障害を理由として不利益を被るようなことがあってはならない
という法律です。

悲しいのは、違反した場合に罰則がある、ということでしょうか。
罰則などなくても
当たり前のように互いが理解しあえる世の中になると良いですね。


障害を持つ方にとって、「コミュニケーション」がスムーズに行くことはとても大切なことです。
このフォーラムでは、点字、筆記、手話などをはじめ
主に聴覚障害を持つ方に対しての電話や、盲ろうの方に対する拡大機など
最新技術を使った機器が展示してありました。
また、触手話の体験などもさせていただくことができました。

子どもたちも、色々な機器に触れ、とても有意義な時間を過ごすことができました。



普通の本屋さんで売られていないような本もたくさん販売していました。
うちの息子は料理に興味があるため、このような本を購入しました。















会場を出たあとは、聖地秋葉原、メイドカフェへ!
初体験の皆様、目がまん丸になっていました。





2013年11月12日火曜日

作業所見学会&しゅわろう

横浜ろう学校のPTAと合同で
保土ヶ谷区の地域作業所「はなかご」さんの見学会を行いました。

虹の会にはもうお馴染みの作業所さんですが
低学年の保護者の方には奥の方まで見学ができて有意義だったのではないかと思います。

見学後はお楽しみのランチ


午後からは保土ヶ谷社協「かるがも」にてしゅわろうを行いました。

2013年11月2日土曜日

ときわ祭

虹の会としては2回目のときわ祭を迎えました。

今年も企業からの寄付品をたくさんいただきました。
毎年協力してくださる地元企業の皆様、本当にありがとうございます。
また、寄付のお願いから受け取りまで携わってくださったメンバーの皆様、ありがとうございました。

ブースには、おかげさまで多くの方に来ていただき
ほとんどの商品を売り切ることができました。

収益は、将来予定している障害児の居場所事業のために全額積立させていただきました。









2013年11月1日金曜日

ときわ祭前日準備!

いよいよ明日はときわ祭です。
前日準備のため、数名が集まってくれました。

この日のために、虹の会も色々と準備を重ねてきました。
楽しい文化祭になるように、保護者として、親の会のメンバーとして
子どもたちの成長を見守りながら頑張りたいと思います!

2013年10月29日火曜日

ときわ祭虹ブースミーティング3

保土ケ谷区社会福祉協議会「かるがも」にて、ときわ祭虹ブースのミーティングを行いました。
ときわ祭で販売するためのカレンダーを作成しました。

社協1階にあるふれあいショップくれよんで日替わり定食をいただきました。
今日も美味しかったです。

2013年10月22日火曜日

2013年10月17日木曜日

ときわ祭虹ブースミーティング1

10時より横浜駅付近の県民サポートセンターにて、ときわ祭虹ブースについてのミーティングを行いました。

2013年10月12日土曜日

親睦会

横浜駅西口周辺にて親睦会を行いました。

オープンして間もないお店で、お料理もなかなか良くて
楽しいひと時を過ごしました。

これから暮れにかけてもうひと頑張り!

2013年10月8日火曜日

2013年10月1日火曜日

第9回茶話会&第4回しゅわろう

会議室にて茶話会としゅわろうを行いました。

今回も美味しいお菓子とお茶を囲んで、手話で色々なおしゃべりをしたり
ときわ祭に向けてのグッズを作ったりしました。

ときわ祭では、虹の会の場所をいただけるそうなので
オリジナルグッズの販売や、企業寄付品の販売を行う予定です。

今回はずっと案のあった、「補聴器カバー」を作っています。
補聴器カバーは、補聴器にすっぽり被せるような形で、糸を編んでいきます。
機械には汗が大敵で内部が錆びてしまうので
補聴器に汗が付着しないように可愛いカバーを作っています。

最近は、大きさや形も様々なので、結構苦戦しています!


2013年9月29日日曜日

(予告)茶話会

10/1ろう学校会議室で、茶話会を行います。

今回は、午前~午後と長い時間会場をお借りすることができましたので
保護者手作りのお菓子とお茶をご用意して
いろいろな事をやりたいと思います。

当日は、保護者同士の情報交換の他
虹の会のレクレーション企画
ときわ祭ブースについての企画、手作り会
しゅわろうも兼ねて、内容盛りだくさんで行います。

10時~15時まで、お好きな時間で参加してください。
まだ虹の会会員でない方も、見学自由です
(ただし今回は学校内で行うため、横ろう関係者のみの募集です)

2013年9月28日土曜日

土曜ランチ会

11時より星川のはなかごさんで、土曜ランチ会を行いました。
今日は土曜日でしたが、レストランはお客さんでいっぱいでした。
いつもと同じ素晴らしいクオリティ!そして安い!














ハンバーグを食べてお腹いっぱいだったのですが
その後、三ツ境のレ・ドアさんも土曜営業をされているということで
お茶をするために移動

どんぐりピザとコーヒーをいただきました。
高1のM君は、さらにパスタランチとデザートまでいただいていました(恐ろしい!)













新作のおいものタルト
秋メニューになっていました

















2Fの作業所で、特別にどんぐりの殻を割る作業をさせていただきました。
どんぐりを拾って煎り、殻を割り、ミキサーで粉末にして
製麺業者さんに発送するところまでが
こちらの作業所でのお仕事なんだそうです。


2013年9月15日日曜日

(予定)味覚狩り遠足

現在、ときわにじの会では今年度の味覚狩り遠足を企画しています。

今年度、横浜市社会福祉協議会への団体登録が決定しましたので
福祉バス(大型観光バス・運転手さん付き)をお願いすることができるようになりました。


昨年度末のいちご狩り遠足は、市外への遠足としては初めての試みでした。
まだ福祉団体ではなかったために福祉バスの制度を利用することができず
一般業者からレンタルしたマイクロバスに定員いっぱい乗り込んで
保護者の運転で、1日三浦を楽しんできました。
今思い返すと、分乗した乗用車を含め
よく40人近い皆さんと無事に旅行に行けたと思うと、とても感慨深いものがあります。



今回は、大型観光バスでゆったりと行けるということで
ちょっと冒険して、県外への遠足を考えています。

ただし、福祉バスはとても人気がありますので
倍率の高い抽選に当選しなければいけません(>_<)

現在、事務局で申し込みの準備をしています
幸運にも当選した時には、楽しい遠足を楽しみにしていてくださいね!

2013年9月14日土曜日

柴田賢志氏 講演会

横浜市立ろう特別支援学校 成人学級委員会 主催
聴覚障害児・ろう重複児をもつ親の会「ときわ虹の会」 共催
横浜市教育委員会「親の学び支援事業」

柴田賢志氏 講演会「夢があれば生きていける」


夏祭りにも出店参加していただいた、株式会社まちふくに勤務されている
柴田賢志さんを講師にお迎えして、講演会を開催しました

柴田さんは、24歳の時に脳腫瘍が見つかり、手術をするとこから人生が大きく変わります
小さい頃からの役者志望の夢が叶い
1999年には救急戦隊ゴーゴーファイブのゴーイエロー巽大門役で出演
また、ミュージシャンとしても幅広く活躍されていた矢先の出来事

苦しい治療とリハビリを乗り越え、ハンデを負った体でいろいろな仕事を経験するなかで
一部の心無い職場の人たちの差別に始まり、絶望、苦悩、さらなる病気
それは言葉ではとても言い表せないほどの壮絶な人生を歩まれてきました

そして、まちふくの社長さんとの出会いが
柴田さんの人生を再び大きく変えることとなりました
今は、素晴らしい仲間と居場所を手に入れて
役者をしていた頃のように、たくさんの光が当たっている

それはすべて、柴田さんが何があっても諦めなかったこと
どんなに辛くても、ずっと夢を持ち続けていたことに他なりません


前回、夏祭りに出店していただいた時にも
手話で自己紹介をしてくださいました

聴覚に障害があると、コミュニケーションがとりにくいことも知ってくださっていました
笑顔があれば大丈夫、一緒に頑張ろうって言ってくださいました

とかく、体に不自由があると受身になりがちですが
どんなときも、人のことを考えて行動されている姿に感動しました
柴田さんからは、どんな逆境にも立ち向かって
前に進んでいけるパワーを分けていただきました

柴田さん、まちふく社長の田中さん、スタッフの皆さん
本当にありがとうございました




講演会の事を
柴田さんのブログで紹介してくださっていました
http://plaza.rakuten.co.jp/kingkenji/diary/201309150000/




今回の講演会では、手話通訳者、要約筆記者による情報保障を行いました
これまで、簡易的なパソコンでの要約筆記は行われていたものの
プロによるしっかりとした情報保障を体験する機会はあまりありませんでした

最初は、講師の音声もあり、手話もあり、文字情報もありで
子ども達は、一体どこを見れば良いか迷うのではないか?と心配もしていました

しかし、そんな心配をよそに
多くの子は、まず手話により情報を得て
手話が難しくて読み取れない部分や見逃した部分は素早く文字情報で補完し
格段にお話の内容を理解することができていたようでした

中にはずっと文字情報だけを読んでいた子もいたし
自分が使いやすい手段を選んで情報を共有できたということは
これからの将来のためには大きな前進だったのではないかと思います



最後に、ろう学校の教職員のみなさま
主催のPTA委員のみなさま
ありがとうございました。

2013年9月6日金曜日

第3回しゅわろう

3回目のしゅわろうは、保土ヶ谷社協3階にある「かるがも」をお借りして開催しました。
星川駅から徒歩1~2分です。

今回はろう保護者講師3名、参加者6名の計9名が集まりました。


夏休みに旅行に行った方は、都道府県名や内容を話しました。

神奈川県は、神様を拝むように両手を合わせ
その後3本指を立てて上から下に下ろして「川」の字を書くことで表現します。

和歌山県、福井県、宮城県・・・・普段使わないところは難しいですね^^;


しゅわろう終了後は、1階の「クレヨン」でランチをいただきました。
ランチの後は、秋からの虹の会の活動についてのお話をしました。

いろいろな場所で行うのも気分転換になって楽しいですね!

2013年8月6日火曜日

ランチ会

三ツ境のレ・ドアさんでランチ会を行いました。
先月の夏祭りに出店していただいたお礼を兼ねて
9月に企画をしている講演会の打ち合わせをしました。


どんぐり麺のランチにはいろいろな種類のパスタがありますが
今のところ私のイチオシは「濃厚カルボナーラ」
しっかりコシのあるどんぐり麺と、しっかりしたソースがよく絡んで美味しいです。

開店まもなくお伺いしましたが
お昼になると、主に女性の団体さんが次々と来店されていました。
ごちそうさまでした。


2013年7月29日月曜日

ときわ馬の会

東京都の大井競馬場に、希望者で競馬観戦に行きました。

虹の会のメンバーの中に、頻繁に競馬場に出没する親子がいるとかいないとかで
当日はボックス席の指定席まで用意してありました。


なかなか初心者では敷居が高いし、中に入っても遊び方がわからない
どんなところ?
耳に赤ペン差してるおじさんばっかり??
新聞丸めて応援とかするの??
 
「じゃあ、行ってみる?馬の動物園」
そんなノリです。



今回は、場所が場所だけにお父さんの参加が多かったです。
柵のすぐそばで、目の前を走り抜ける馬に興味津々の子ども達
酒を飲んでいるだけのオヤジ達

イベントで、馬車に乗せてもらえるサービスもありました。
馬場の中に入れる馬車には落選してしまったけど
ちょっとの距離でも乗せてもらえたので大満足でした。

屋根はあっても屋外の席なので、全員汗だくでしたが
ちょっぴりオトナになったような、夏休みの1日でした。

ナイターのライトアップが綺麗でした。




未成年は、馬券を購入することも譲り受けることもできません。


※当たり馬券を持ってドヤ顔している少年がいますが
単に予想をしただけで、彼の予想した馬を購入したのは保護者であり
馬券を換金して配当金を得たのも保護者です。
ちなみに・・・・100円買って、300円戻ってきたようです。








2013年7月27日土曜日

土曜ランチ会

11時より、星川の地域作業所「はなかご」さんにて
定例のランチ会を行いました。










2013年7月23日火曜日

施設見学

学校の行事で、施設見学会がありましたので参加しました。

今回は東京都にある、ろう重複障害者生活就労施設 たましろの郷
という所にお邪魔しました。


ろう重複障害とは、聴覚障害に加え、知的障害、肢体不自由、視覚障害など
様々な障害を併せ持つ事を指します。

たましろの郷では、ろう重複障害者を対象にした生活就労施設で
近隣から通所している方と、施設で生活をしている方がいらっしゃいます。
その他にも、一時的に泊まることができる短期入所の事業も行っていらっしゃいます。

主に、委託清掃や、クッキーの作成販売などを中心に
その人に合った内容のお仕事をされていました。
利用者のみなさんは、私たちが手話が通じると分かると
「どこから来たの?」「この子たちも耳が聞こえないの?」
「横浜、へぇ~遠いね!」 「私の名前は○○よ」など
作業中でも手話や指文字を使って、色々と話しかけてくださいました。

作業体験として
リサイクル新聞紙を使った植木鉢(防水ではないので鉢カバーかな?)を
特別に作らせていただきました。
水に濡れてしまうと溶けてしまうので、水の必要がないサボテンなどをいれると良いそうですよ!
機械は特注品なんだそうです。





障害を持つ方が生活できる施設というのは世の中にはたくさんあるのですが、ろう重複を対象とした施設は、実はほとんどありません。
施設長さんの説明では、全国で5か所ということでした。



全国に36万人の、そのうち都内には3万5000人の聴覚障害者がいて
さらにそのうちの10%くらいは、ろう重複障害者ではないかと言われています。
でも、都内にはこの施設1か所しかないことからも
ほとんどの方は、満足な支援(例えば共通言語が手話など)
を受けることができていないのではないかと思います。



職員の方が施設の案内をしてくださった方のお話で印象に残ったのは
世の中のほとんどのろう重複障害者は、コミュニケーションの方法が違う作業所で働かざるを得ないので、いつも自分の事をわかってもらえない不安を抱えている。
それゆえに人間関係もうまくいかなくなる場合が多いのだけれど、圧倒的にろう重複障害者を受け入れられる施設が少ないので仕方がない。

だから、遠方からここにショートステイに来られる方がいて
ここで同じ境遇のなかま達と手話でしっかりおしゃべりをして気持ちを落ち着けて
また、日常に戻っていくというケースもある、というお話でした。


神奈川県には、ろう重複障害者を対象にした施設はまだありません。

ときわ虹の会は、ろう重複障害者の親の会として
私たちにできることは何かを、しっかり考えていかなくてはならないと思いました。





2013年7月20日土曜日

横ろう夏祭り2013

PTAおやじの会主催の「横ろう夏祭り2013」が行われました。


虹の会は、ジュースの販売のお手伝いと
福祉出店を担当させていただきました。

今年度の福祉出店は、「はなかご」さんと「まちふく」さんで

虹の会で、看板もリニューアルしました。


毎年常連の「はなかご」さんからは
ろう学校を卒業し、はなかごさんに就職した先輩達が
販売スタッフとしてろう学校に戻ってきました。


先輩達にとっては、立派な社会人になった姿を
先生や保護者に見てもらう良い機会ですし
在校生の子ども達にとっては、一生懸命働く先輩の背中を見て
卒業後に自分がも社会で働く姿をイメージする事ができる絶好のチャンスなのです。


また、新しく出店してくださった「まちふく」さんは
旭区で作業所とレストランを経営されています。

「まちふく」さんには、聴覚障害を持つスタッフはまだいません。
でも、スタッフの皆さんは
手話で「こんにちは」「ありがとう」を表現してくださいました。
ろう学校の子ども達とコミュニケーションをとるために
皆さんで手話を勉強してくださっているとの事で、とても感動しました。


その他にも、町田の焼き鳥の「月忠」さんが参加してくださって
ろう学校の子どもたちに配慮して焼き鳥とかき氷を実演販売してくださいました。

おやじの屋台の焼きそば、ポップコーン
また、昨年に引き続き、素晴らしい大道芸を披露してくださった摩巳さんと一緒に
楽しい1日を過ごすことができました。












2013年7月16日火曜日

第2回しゅわろう

学校近くのファミレスで、第2回しゅわろうを行いました。

ランチをいただきながら、ろう保護者の講師を中心に
今回もいろいろな話が弾みます

いちおう、今回のお題は「夏に関すること」

カブトムシとクワガタの違いは?
お祭りの屋台、かき氷、綿菓子、たこやき、やきそば、串焼き・・・・


それから私のいたテーブルでは
「昔、看護婦さんって言ってた頃は、こういう白衣だったじゃない
でも、看護師さんって呼ぶようになってから
ナース帽かぶっていないし、スカートじゃなくてズボンだよね~」

というような会話がありました。

たどたどしい手話や、ジェスチャー、指文字を駆使しても
細かいニュアンスは伝わらないので
そういうときは、やっぱり絵を書いたほうが伝えやすいし、伝わりやすい
(ホワイトボード、壊れちゃった^^;)


「あ~そうよねぇ~。点滴のバッグに帽子が当たったりして、邪魔なんだって」
「白衣の天使っていっても、看護師っておっとりした性格じゃ務まらないよねぇ~」
「そうそう、ベテランになると貫禄あるしねぇ~!あっ、貫禄、貫禄って手話でどうやるの?」

男性が夢見る白衣の天使も、子持ちの女性にかかればこんなモンです・・・

 
情報保障、なんていうと堅苦しいけど
ちゃんと伝わるように、身振りも手振りも手話も口話も全部使って
ノートでもスマホでもタブレットでも、時には紙ナプキンに絵や文字を書いたって
いろんな方法で思いを伝え合う、というのが大切な事なんだなと思います。





2013年7月12日金曜日

暑気払い

横浜駅周辺にて、暑気払いを行いました。


今年は、猛暑猛暑!
なので
しっかり食べて、しっかり水分補給!!
・・・って、アルコール入りの麦茶(謎)がすすみました。


2013年7月5日金曜日

ランチ会

11:30からミーティングを行いました。

本日のランチは
20日にろう学校で行われる、「横ろう夏祭り2013」に
初めて出店していただくことになった
株式会社まちふく レストラン「レ・ドア」さんでいただきました。



まちふくさんは、障害をお持ちの方が中心に働いている
障害者就労継続支援A型事業所です。


一番のウリは、どんぐりを使ったパスタ
手打ちそばよりもう少し弾力があって
少し香ばしい、新食感パスタでした

夏祭り当日は、どんぐり麺やドーナツなどの製品を販売してくださいます。

 

2013年6月25日火曜日

第1回しゅわろう

学校近くのファミリーレストランで、第1回手話ろうを行いました。

手話を覚えたいと思ったら、スクールに通ったり、テレビの手話講座で学んだり
ろう学校の手話教室に参加したり、自宅近所の手話サークルに入ったりなど
いろいろな場所で手話を学ぶ方法があるのですが
最初から、「ろう者と手話で話すこと」に緊張する人も少なくありません。

特に、途中から転校してきた場合は
ろうの保護者と手話でおしゃべりをするなんてハードルが高い、
私の下手な手話じゃあ通じない、どうしよう・・・と悩むケースもあります。


そこで、まずまったく手話を使ったことがない方でも
手話のある空間を楽しんでいただけるように
ひとつのテーブルにろう保護者講師についてもらって、ホワイトボードを置き
合計3~4人で「気軽にランチを食べながら雑談をする会」を企画しました。


「しゅわろう」という名前は、講師のろう保護者が考えたタイトルで
そこには2つの意味が込められています。

ひとつは、例えば喋ろう、語ろうというように、「手話で話そう」=「しゅわろう」という造語です。
もうひとつは、 手話と聴覚障害者を示す「ろう」を合わせています。


ろう保護者は講師ですので、どんな質問をしても手話を丁寧に教えてくれます。

わからなければホワイトボードに文字や絵を書いて表せば良いし
遠慮なく何度でも聞き直して、わかるまで教えてもらえるのが小規模の良いところ

最初はドキドキしていた参加者も、次第に打ち解けて
食べ物の名前や、気持ちの表現方法から、最後にはギャンブルなどの手話も飛び出し・・・・
 

手探りの初回でしたが
講師の皆さんからは、楽しかった。私たちも勉強になったという感想を
参加者の皆さんからは、普段聞けない手話を教えてもらえた。「あっ、いまの手話なに?」とすぐに聞けてよかった、という感想をいただきました。


これからも、定期的に開催しますので
興味のある方はぜひ虹の会までお問い合わせください。

2013年6月23日日曜日

出前講座~311あの日ろう学校で何が起きていたか

ろう学校の近くの地域団地自治会集会場にて、出前講座を行いました。

この出前講座は、ときわ虹の会が設立されるずっと前からの夢でした。


団地自治会防災部事業の勉強会の一つとして

<1部>
・横浜市立ろう特別支援学校の校長先生のお話
・ろう学校に通う子どもたち、保護者の体験談


<2部>
・手話交流会「みんな一緒にシュワ手話コーナー」

を発表させていただきました。


今回、近隣住民の方々へこのような活動を企画したのは
障害理解(おもに聴覚)を広めたい、という思いからでした。

といっても、重度の聴覚障害は両耳の聴力レベルが100db以上で・・・
なんてお話をするわけではなく


「ここにろう学校がありますよ」
「ろう学校に通っている子はこんな子達ですよ」

皆さんのお子さんやお孫さんと同じこと、違うこと
普段、どういう勉強をしているか、どこから通ってきているか
そしてあの地震の日に、ろう学校にいた親や子ども達が
どうやって過ごしていたか、

校長先生が、わかりやすく、今まで聞くことができなかったエピソードも交えて
お話をしてくださいました。


毎日通学に電車やバスで1時間も2時間もかけて往復している子がいる

赤ちゃんから18歳の子が同じ場所で勉強している

震災の日は、保護者が迎えにくるのに車で何時間もかかった
真夜中にようやく迎えに来ることができた保護者がいた
それまで、学校でずっと迎えを待っていた、という話は

普段、歩いて小中学校に通われているお子さんの保護者にとっては
とても信じられない事のようでした。



後半の手話コーナーでは
子ども達が自己紹介を手話で行ったあと
会場の方のお名前を、手話や指文字で表現してみたり
趣味や好きな芸能人などをゲーム感覚で発表するコーナーや
手話で文章を表現して「さて、何て言っていたでしょう?」クイズなど
和やかに、手話に親しんでもらえるような発表をしました。

特別支援学校に通っているからといって、 何かが特別なわけじゃない
将来は美容師になりたいしダンスも好きだし
秋葉原が好きだし
絵を書いたりパソコンも好きなんです。


最後に、会場全員で「うみ」の歌を手話で一緒に歌いました。


後日談ですが
この出前講座の参加者で
さっそく「おはよう」の手話を使ってくださった方がいたと聞いて
なんだか、ほっこりした気持ちになりました。

団地の皆様、ありがとうございました。








2013年6月22日土曜日

土曜ランチ会

11時より星川の地域作業所はなかごさんにて
定例のランチ会を行いました。

いつも美味しいランチ、ありがとうございます!

7/20に行われる「横ろう夏祭り2013」に今年も出店していただき
定番のケーキーを中心に、手芸製品などを販売してくださいます。

ろう学校から就職した卒業生も販売スタッフとして、ろう学校に顔を出しますよ
楽しみですね!




2013年6月17日月曜日

茶話会

ろう学校会議室で、ときわ虹の会の茶話会を行いました。

16名の参加があり、保護者の方が作ってきてくださったスイーツをいただきました。

内容は、今年度の活動予定の報告と
フリートークなどが中心でした

参加していただいた皆様、ありがとうございました。


午後からは
23日の防災出前講座で手話の歌を歌いますので
ろうの保護者に歌の手話表現を考えてもらったり
手話コーナーでわからない単語を教えてもらったり
7/20に行われる夏祭りの看板作りをしました。


それぞれが、自分が得意なことをやる、素晴らしい時間でした。















































2013年6月4日火曜日

ミーティング

本日午後より、学校会議室でミーティングを行いました。

小規模ランチ会は、「しゅわろう」というネーミングになりました
小学部1年の、ろうママのお子さんにイメージキャラクターを描いていただいて
第1回目の開催日も決定しました。
いよいよ、ろうの保護者が講師になった手話教室がスタートします。


そのほかの行事もだいぶ煮詰まり
ときわ虹の会、いよいよ夏に向けて本格的に動き出してきました。

2013年6月1日土曜日

6月の予定

今日から6月

例年より10日早い梅雨入りということで
じめじめ鬱陶しい季節になりました

鎌倉の紫陽花も1~2分咲きだそうです
これから夏に向けて、虹の会も頑張っていきましょう!


さて、先日の打合せで決まったこれからの予定をお知らせします。

6/4(火) ミーティング(午後・学校会議室)

6/17(月)座談会予定

6/23(日)学校近隣の自治会集会場にて出前講座「3.11あの日ろう学校で何が起こっていたか(仮題)」
※校長先生に出席いただいて当時の様子をお話していただきます。
※子どもたちによる簡単な手話劇にて、一般の方に向けた体験学習をする予定です。

初回実施近日(定期予定) ろう保護者を講師に、小規模手話ランチ会

7月末~8月上旬 大人が楽しもうイベント(東京方面にて)

実施日未定 親睦会(海の近くでのんびりバーベキュー)




現在、ときわ虹の会では、新規ご入会者様を募集しております。

今年度より、ときわ虹の会は横浜ろう学校PTAから任意団体になったことで
横浜ろう学校の保護者に限定せず、幅広く会員様を募集することができるようになりました。
聴覚障害のあるお子様をお持ちの保護者の方をはじめ
有識者の先生方から障害理解を深めたい方まで、様々な方々との交流ができる場にしたいと思っています。




イベントの内容により
横浜ろう学校向け、虹の会会員向け、一般の方向けと限定させていただくこともありますが
ご入会に関しましては、ときわ虹の会にご理解のある方でしたらどなた様でも歓迎です。


ご興味のある方は、お気軽に事務局までご連絡くださいませ。
メールアドレス tokiwanijinokai@gmail.com






2013年5月30日木曜日

家族に内緒で豪華ランチinベイシェラトン横浜

普段頑張っているわたしたち
冷蔵庫にある昨日のおかず、コンビニ弁当ばかりじゃなくて
たまには豪華なランチで心もお腹も満たされたい!

豪華なランチってなに?

そりゃあ、横浜の大きなホテルでしょ!

あっ、社員食堂ランチのパパには内緒でね!?

じゃあ、「家族に内緒で豪華ランチ」ってタイトルはどう!?

いいね~、お昼からホテルブッフェなんて、言えないよねぇ~


そんなことを言って笑っていたのですが

実現しちゃいました

横浜駅前、ベイシェラトン横浜でのブッフェ!
参加者は9名


ここのローストビーフは、横浜で一番美味しいと豪語する方もいるほど
噂どおり、柔らかくてとっても美味しかったです

翌日も、みんなが「昨日は幸せだった・・・・」と余韻に浸るほど
楽しい楽しいランチ会になりました
 


残念ながら参加できなかった方も、次回は是非ご一緒に!


あらやだ、ジーンズで来ちゃったけど良かったのかな・・・・










和洋中のシェフがズラリと













気分はマダム?

















ローストビーフが絶品!

2013年5月21日火曜日

かるがもにて打合せ

9:30~17:00、保土ヶ谷区社協かるがもにて打ち合わせを行いました。
途中参加、途中退散自由、お昼は1Fの喫茶店で日替わりランチ

色々な決め事があるのですが
ほとんどは雑談

雑談でもいいんです、それも虹の会の活動のひとつ



本日のランチはこちら

2013年5月18日土曜日

BBQアドバイザー講習会

横浜市青葉区にある、くろがね青少年野外活動センターにて
日本バーベキュー連盟主催の「バーベキューアドバイザー講習会」が行われました。

わたしと、虹の会のメンバー1名と、家族2名の、計4名で参加してきました。


虹の会が発足した昨年の春
何がやりたいか言ってみよう、って自由に話していた時
BBQという話がでていたのですが
あれこれやっているうちに1年経ってしまっていました。


“今年はBBQを実現させたい”

そう思っていたとき
丁度「BBQアドバイザー」の講習会のお知らせが目に入ってきました。

どうせバーベキューやるなら、何かしらの資格を持ってたほうが安心でしょう
いつも、素人が見よう見まねでやっていたBBQだけど
ワンランク上のBBQが出来るかも!?


週間天気予報では雨だと言われていたのですが
当日はきれいに晴れて、風も涼しく、とても過ごしやすい日になりました。


講師の先生が、道具の説明、炭の説明、火おこしの説明などをしてくださって
実際に順を追って調理していただいたものを、試食させてもらうという
至れり尽せりの講習会

当たり前に使っていたあのグッズが!
良かれと思ってやっていたあの方法が!

なんて今まで無駄なBBQをやっていたんでしょう・・・っていう感じでした。

肉の焼き方を勉強するというよりは
どのようにゲストをおもてなしするか
気軽に、みんなが楽しく過ごせるようにプランニングするか
ちょっとした気遣いでみんなが楽しくなるようなテクニックをたくさん学びました。



講習は滞りなく終わりましたが
BBQアドバイザーになるには、家に帰ってインターネットで受験をしなければなりません。

50点中45点以上で合格
無事4名とも合格をしました!
認定証が送られてきて、晴れてBBQアドバイザーになりました。 


ちょっと、かっこいいでしょ?

せっかくだから、張り切ってBBQやりたいと思います。