2021年4月21日水曜日

保土ケ谷区地域自立支援協議会 当事者部会出席

 2021年最初の、自立支援協当事者部会に出席してきました。

当事者部会は、障害を持つ当事者やその家族、支援する人たちが集まって、障害の事を世の中に理解してもらおうという活動をしている部会です。

今日の会議では、今年度どのような活動をするかを話し合いました。

話し合いの中で、「障害理解」についての話題が出ました。

障害理解とは、その文字の如く障害について理解をする事なのですが、実は障害当事者も、支援する人たちも、『自分が関わっている障害の事は良く知っているが、他の障害の事は良く分からない』のです。

「当事者が良く分からないのに、障害福祉が身近にない世の中の人達が理解するのは難しいよね」「支援者の人は時々、自分で出来ない人を助けてあげているという目線になってしまいがちだけど、なぜ自分が携わっているか初心を忘れてはいけないよね」「高齢者福祉も、みんなが行く道の大先輩。決して他人事ではない」「誰しもが、いつ精神や身体の障害者になるか分からない。そういう意味では(先天的である)知的障害の理解は極めて難しいかもしれない」「これは最終的に学校の先生方に知って欲しいよね」

色々な意見を聞いて、福祉の原点を改めて考えることができました。
私達の会は障害当事者やその家族が中心ですが、中には職業として福祉に関わっている会員もたくさんいます。当事者からの目線と支援者からの目線の両方を持っている人がたくさんいます。お互いにこういった話をしたり聞いたりする事は、とても役に立つのではないかと思います。

コロナの状況にもよりますが、今年度は(昨年度出来なかった分)色々なお話を聞く機会を作れたらいいなと思います。

2021年4月14日水曜日

2021年度総会

昨年度に引き続き、今年度の総会も新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、紙面で行いました。 

14日に無事に終わり、会員へ結果の報告をしました。

新年度もスタートしましたが、当分の間はこれまでのような活動ができる見通しが立ちませんので、今は各自ができること=手洗いうがい、3密をさける!を徹底していきます。
ときわ虹の会は、手話で対面で会話をする、集まって協力して何かを作る、子どもたちを交えた交流イベントが中心ですので、従来の方法では何もできないもどかしさがありますね。

でも、このような状況になって1年が過ぎました。集まらなくても出来ることも少しずつ見えてきましたので、今の状況に合った方法で実現できそうな新しい企画も練っています。

会員と福祉と学校と地域と関係団体と繋がっていけるように、あせらず、少しずつ形にしていきたいと思っています。

まずは、できることからスタート!



保土ケ谷区地域自立支援協議会 防災部会出席

 2021年度 第一回目の防災部会に出席してきました。

今年度は、おそらく横浜市で初めての試みになるであろう、あるプロジェクトを実行する年になりそうです。

具体的にはまだ言えませんが、地域にお住いの障害を持った方々を支援するための活動になります。
今からワクワクしています。正式にお伝えすることができるようになるまでお待ちください!


防災部会というのは、地域で災害が起こった際に、障害を持った方がどのように避難すればよいか、または救援すればよいかというのを、平時から地域住民の方々と一緒に考えている部会です。

最近の学校や福祉事業所、町内会等で行われている避難訓練では、火事がメインになっていて、大規模震災については後回しになっている傾向があります。また、近年の異常気象によって豪雨による水害も頻繁に起こるようになりました。

コロナ禍によって、長い間防災についての講演会なども延期しており、私たちもどこか頭の中から防災についての注意力が欠けてきているように思います。ぐっと気を引き締めて、考えて行きたいと思います。