明けましておめでとうございます。
虹の会も、今年3月で丸13年が経過します。
14年目の今年もどうぞよろしくお願いいたします。
今年最初の事務局ミーティングは、オンラインで行いました。
設立当初はPTAで子育て真っ最中のメンバーが中心だったのですが、13年も経つと自分たちのニーズも生活環境もガラっと変わりました。
設立当初はPTAで子育て真っ最中のメンバーが中心だったのですが、13年も経つと自分たちのニーズも生活環境もガラっと変わりました。
子ども達が大人になり進学したり就労すれば、当然親の生活スタイルも変わってきます。
以前のようには、なかなか集まる時間が合わない事も増えてきました。
他の親の会でも、似たような問題を抱えているようです。
今は子育てをしながら働く親が増えた事や、インターネットでいくらでも情報が手に入る時代なので何か困ったことがあっても解決できてしまう。
福祉のサービスも昔に比べてとても充実してきました。使えるサービスも相談窓口も増えました。
それはずっと願ってきた事なのですが、皮肉な事に親の会の役目が段々と減る事になりました。
結果的に人手不足のため存続が厳しくなり、この頃は事実上の活動休止や解散する親の会も増えていると聞きます。
さて。
ミーティングといっても、自分たちが何を求めているのか、この先どうしたいのか、そんな胸の内を雑談しました。
自分達がやりたい事をやろう、やりたくない事はやめよう。
自分達の為にやろう、これまで助けて貰ったご恩を地域に返せるようにしよう。
決まった人が何でも請け負うのはやめよう、みんなに協力してもらおう。
何かやりたいという人がいれば手助けをしよう。
今年も無理せずにゆる~く続けていければいいなと思います。