今日は橋本一郎先生(元ろう学校教諭・ひよこっち代表)をお招きしてのレクリエーション大会。
パラリンピック銀メダル獲得競技「ボッチャ」と「八角的」を体験しました。
昨年、大人も子どもも障害のある人もない人も一緒に楽しめるレクリエーション大会を開催したいと企画し、大好評だった為、2回目の開催となりました。
橋本一郎先生と一緒に教えてくださったのは、先生のお友達の特別支援学校の先生と、ろう大学生4名。
2歳〜大人まで30名近くの方達にご参加いただき4チームに分かれて対戦しました。
八角的は、部屋の四隅にチームごとに分かれ、真ん中に敷かれた八角形のシートの中心に置かれた白いボールに向かって、1人ずつボールを転がし、1番近付けたチームが勝ちとなります。
ボッチャは、2チームで戦います。
最初に転がした白いボールに向かって1人ずつ順番にボールを転がし、白いボールに1番近いチームに得点が入ります。
相手のボールに自分のボールを当てて押し出したり、チームのボールを近づけたり…カーリングに似たルールで、簡単なようでなかなか奥の深い競技です。
ボールを転がすたびに、みんな一喜一憂…。
昨年も参加して、今年は優勝を狙いたい!と張り切っていたお父さん。
運動は苦手…と言っている彼女が、ピタッと白いボールの近くにボールを止めてみたり…
運動が得意な彼が、いいところに止めて「さすが!」と思ったら、次のボールはとんでもないところに行ってしまったり…。
普段は見れない姿が見えて、みんな大盛り上がり!
そしてチームごとの集合写真を撮った時の、みんなの楽しそうな顔!
今年も開催できて良かったな〜とあらためて思いました。
楽しく体を動かした後は、みなとみらいの夜景が一望できるレストラン「H×3(エイチバイスリー)」へ移動しての交流会。
みんなで人気のシュークリームをいただきました。
体を動かした後の甘い物は、いつもより美味しく感じるのか…甘いものをあまり食べないと聞いていた人が、シュークリームをペロッとたいらげていて驚きました。
綺麗な夜景と美味しいシュークリームで、みんなで楽しい時間を過ごす事ができました。
終了後…
楽しかった。
また来年も参加したい。
来年こそリベンジしたい!
明日もボッチャに行きたい!と子どもが言っています。
…とたくさんの嬉しい声をいただきました。
来年も…ボッチャになるかはまだわかりませんが
楽しく過ごせるイベントを企画できたらと思います。
(事務局K)
~参加者より~
僕ははじめてボッチャを体験しました。
パラリンピックの種目なのでとても奥の深いスポーツだと思いました。
先生やスタッフの方たちもとても優しく教えてくださいました。
交流会で食べた、H×3のシュークリームがとてもおいしくてびっくりしました。
ときわ虹の会の皆さん、ありがとうございました。(参加者H)

