今日、改めて三ツ境駅から歩いて3分ほどの場所にある
Redoor(レ・ドア)というお店でランチがてらのミーティングを行いました
元は洋食屋さんだったところですが
居抜きで就労継続支援A型事業所にしたのがこのお店
横ろうからも何駅かで行ける立地なので
ランチの場所に迷ったら是非お立ち寄りください
ウリはなんといっても「どんぐり」
2階建てのお店の1階がレストランで
2階が作業所になっていました
相模原公園で拾ってくるというどんぐりが山のように
これを、木でできた栗割り器を使って
手作業で1つずつ殻を剥いていきます
粉末にするのは、家庭にあるようなミキサーで
ガーッ!とやるんだそうです
どんぐりは相模原公園で拾ってきているそうですよ
他にも、キャンドルを作っている方もいました
ディナー時間帯には火を灯すんだそうです
ガラスのカップの中に、色の付いた砂を入れて
貝殻や、ビーズや、もちろんどんぐりも入れて
ろう(ジェルワックス)を入れて完成
ジェルワックスなので、ろうそくとは違って
透明度が高いので非常に綺麗な事と
固まったあともプルプルした感じが独特です
ちょうど作業をしていた方に
どのようにしてデザインを考えているのか聞いてみたら
「適当」
だって(´Д` )
1Fのレストランでは、スペシャルランチをオーダーしました
まずは、どんぐり茶をいただいたあと
サラダとスープがでてきて
前菜がでてきて
メインのどんぐりのピザがでてきて
カリカリで美味しかったけど
かなりハードな噛みごたえ
生地にフォークで空気穴を開けて
もうちょっと薄くてもいいかな~?
デザートのバニラアイスとコーヒー
ティーも選べます
もうっ、すっごいボリュームよ!
スペシャルすごいわ~
この他にも色々メニューがありました
お昼は、近所の方が結構ランチに来られていました。夜はお酒も出るそうです
打ち合わせで場所を使わせていただくので
さらにお茶をお願いしました
これは、ざくろティー
はちみつを入れていただきました
はちみつを入れないとちょっと酸っぱいかな~
ざくろティーを2杯いただいた頃
「パンも美味しいですよ」って店員さん
ちょうど、ランチ時間帯も過ぎて、お店にいるのは、私たちだけ
「わたしが作ってるんです」
「ここで作ってるんです」
「わたしが捏ねて作ってるんです」
どんぐりパン、めちゃくちゃ推しまくる
そんなに営業されるのでは
ベルトが吹っ飛びそうなほど食べたけど
「じゃあ、パンをお願いします」になっちゃうよね(笑)
どんぐりパン、焼きたて
食べやすいように半分に切ってありました
確かに、美味しかった!
でもお腹が・・・・
完食したけどね!
あっ、これ3人分だからねっ(汗
障害を持つ方が働く場所のひとつとして
就労継続支援事業所というのがあります
就労継続支援事業所には、A型とB型がありますが
A型は雇用契約を結ぶ→最低賃金を保証する
B型は雇用契約を結ばない→賃金ではなく、工賃と呼んでいる
の違いがあります
どちらも、一般企業に就職するのが難しい障害を持った人たちが
ゆくゆくは一般企業に就職するための技術を磨く場なのですが
A型は雇用契約を結ぶ以上、会社員となるわけなので
いつも私たちが見学をさせていただいている施設や作業所とは雰囲気が違います
詳しいことは、また虹の会の茶話会や講演会などの機会に!
皆さん本当にオススメ上手、商売上手!
生き生きと働いていらっしゃる様子がとても素敵でした
福祉の仕事というと、安い賃金で単調な作業をするイメージがありますが
こんな綺麗なレストランでキラキラと働ける場所があるというのは理想的ですね
帰りに、お土産用のどんぐり麺とお煎餅と
キャンドルを購入しました
キャンドルの先生が、出張で教えに来てくださるそうですよ
来年度、手芸茶話会もいいかなっ!?